第38回 開催レポート
日時:2022年8月21日(日)
場所:丸山地区学習等供用施設
参加 子ども4名 メンター:1名
CoderDojo犬山の参加者は、いつもは時間内で興味のある教材をいくつかやってみることも多いのですが、今回は全員がそれぞれ1つの教材を集中してじっくり時間をかけて作品作りをやっていました。時間内である程度まとまった作品ができていて、みんなで集まって作品の発表を聞くことができました。
CoderDojoJapanとMicro:bit 教育財団との連携で、ポケットサイズの教育用コンピューター「micro:bit Vr.2」を10セット寄贈していただきました。
以前のVrを触ったことがあるお子さんと一緒に、電源を入れてスタートプログラムを動かしながら、新しい機能を体験してもらいました。また新しい作品作りにチャレンジしてもらえればといいですね。
・LEGO Wedo
チルドセンサーで、壁に近づくと音を鳴らしながらバックするロボットを作りました。サンプルのロボットをアレンジしてオリジナルのロボットを作れました。
・LEGO Ev3
ロボットの動きが止まったら、超音波センサーの前に手をかざすと動き出します。
大きさの違うタイヤを用意して、付け替えて動きを確認しました。大きいタイヤと小さいタイヤとではどこが違う?
進む速さはどうかな? 左右のタイヤの大きさが違うと動きはどうなるかな? ギアを取り付けたらどうなる?タイヤや部品を取っ替え引っ替えして試してみました。
・Scratch
今回は2回目の参加です。Scratchの入門で、猫逃げを一緒にやりました。マウス操作も初めてで、慣れるまでちょっと時間がいりましたが、気がついたら上手に操作をしていました。その後チュートリアルを見ながら、物語を作っていました。登場人物が話をしたり、背景が変わったり、新しい作品にもチャレンジできて素晴らしい!
・Scratch
音楽に合わせて自作のキャラクターでアニメーションPVをずっと作っています。
今回はPVリレー、音楽に合わせて、何人かでリレー形式でアニメーションを作って一つの作品になります。今のところ11人の参加者だそうで、それぞれ個性的なキャラクターが登場していました。おたがいに刺激になって楽しそうですね。
何人かで一つの作品を作るのは、他の作品の場合でもできそうですね。
お礼
500円の寄付がありました。ありがとうございました。
9月のCoderDojo犬山は
現地開催
・日時:2022年9月18日(日) 10:00〜12:00 13:00 〜15:00
場所:丸山地区学習等供用施設
申し込みはこちらから
https://coderdojo-inuyama.doorkeeper.jp/events/upcoming